窓ガラスフィルムの施工・ご相談ならお任せください。

お気軽にお問合せください。 080-8762-7688 【受付】9:00~20:00 info@kana-film.com

ブログ一覧


賃貸住宅で防犯フィルムを貼ることは可能?貼る場合のトラブルや注意点は?

国家資格1級ガラスフィルム施工技能士

かながわフィルム寺島宗一

 

 

こんにちは!

まだ寒い日があるものの、桜もちらほら見かけるようになり春を感じますね。

我が家では子供たちの中学校と小学校の卒業式があり、成長を見届けられました🌸

子供の成長は本当にあっとゆうまで、寂しさを感じます。

小さなお子様のいるご家庭に行くことも多く、こんな時期があったなぁとしみじみしたりしていますよ。

 

 

さて本日はアパートやマンションなどの賃貸物件にお住いの方で、

防犯フィルムをご検討の方への説明です。

昨今、犯罪や事件のニュースをきくことも多く、防犯意識が高まっています。

持ち家であればご自身やご家族の判断で防犯フィルムの導入を判断できます。

 

しかしアパートやマンションや貸店舗やテナントなどの場合は、ご自身の持ち物ではないため管理会社や大家さんへのご相談が必要です。

 

 

賃貸物件で防犯フィルムを貼る際の注意点は?

原状回復の確認:

賃貸契約によっては、退去時に元の状態に戻すことが求められる場合があります。

通常の窓であれば防犯フィルムは剥がすことができるものの、凸凹ガラスの場合は剥がした後にガラスに残る粘着剤などが問題になることもあるので、事前に契約内容を確認することが大切です。

 

管理会社への相談:

フィルムを貼る前に、管理会社や大家さんに相談することをおすすめします。
許可を得ておくことで、後々のトラブルを避けることができます。

 

耐用年数:

防犯フィルムの耐用年数は15年から20年と長いため、長期間使用することができることがメリットです。

大家さんによっては、防犯対策にもなるなら、そのままでもok!といった場合もあります。
ただし、基本的には賃貸物件の場合は退去時に剥がす必要があることを忘れないようにしましょう。

 

 

フィルムを剥がして原状回復するには?

ご依頼いただければ剥がして現状復旧することが可能です。

専用の道具で剥離いたしますので、年数が経過していても問題ありません。

お客様自身で剥離いたしますと、大変時間がかかる可能性や、ガラスに傷がついたり破損の恐れがあるので一度施工業者にご依頼ください。

 

 

 

フィルム施工工事にかかる費用はいくら?

CP防犯フィルム施工単価19,000円/㎡~

 

例:よくあるベランダ掃出し窓4枚(2か所)の場合

幅90cm×高さ180cm×4枚=6.5㎡

@19,000×6.5㎡=材工込費用123,500円(税抜)

 

※高所作業、少量施工の場合は別途見積もりが必要です。

※リケンテクノスRIVEX SS1490Cでの試算となります。

※ご希望のフィルムによって金額は変わります。

 

 

 

費用を知りたいなら下記内容をお送りください!

概算費用をお伝え出来ます。

 

・窓ガラスのサイズと枚数※大体でもOK
・高所作業の有無
・ご希望のフィルム

 

 

 

現地調査は無料で承っております。

お見積もりなら最短即日!
「業者に見積もり依頼したが待っても届かない」

「概算でいくらかかるのかだけ聞いてみたい」

そんな方は一度かながわフィルムにご相談ください。

 

①窓のサイズ

②ご希望のフィルム

③高所作業の有無

④お住まいのエリア

 

こちらをお送り頂ければ最短で即日お見積もり作成いたします!

お問合せフォーム・メール・公式ライン、またはお電話での対応も可能です。

 

当店では『フィルム施工技能士』『防犯設備士』の資格をもったスタッフがお客様の対応をさせていただきます。

電話対応から、お見積もり、ご施工まで対応可能ですので、ご高齢の方、一人暮らしの女性の方もご安心してご相談頂けます。

 

電話でのお問合せ 
  080-8762-7688

メールでのお問合せ 
  info@kana-film.com

公式LINE

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 かながわフィルム. All rights Reserved.