防犯フィルムのメリット 2021.10.22 スタッフブログ窓フィルムについて豆知識 防犯対策に有効とされる【防犯フィルム】についてのメリットをご説明 その1 【侵入者を防ぎます】 窃盗犯の大半は、侵入に要する時間が5分を超過すると侵入をあきらめるといわれています。 ガラス… 詳しくはこちら
寒さ対策に有効【断熱フィルム】 2021.10.22 スタッフブログ窓フィルムについて豆知識 断熱フィルムの特徴やメリット 前回のお話で「断熱」と「遮熱」の違いについてお話させていただきました。 違いがわかった上でお客様のお悩みを解決できるフィルムをお選びいただければと思います。 … 詳しくはこちら
みんな知らない「遮熱」と「断熱」の違い 2021.10.22 スタッフブログ窓フィルムについて豆知識 「遮熱」と「断熱」は同じじゃない? こんにちは! かながわフィルムです(^^)/ 快適な空間づくりのために今回は「遮熱」と「断熱」についてのお話です。 同じ【熱】に関するワードですが、意味は大… 詳しくはこちら
ガラスフィルムの熱割れ現象 2021.10.20 スタッフブログ窓フィルムについて豆知識 ガラスフィルムの熱割れ現象について 直射日光が当たるガラス部分(熱くなります)と、サッシに隠れているガラス部分(冷たいままです)で温度差が生まれます。 温度差がガラスの膨張率の差に繋がりガラス… 詳しくはこちら
フィルムのエッジの隙間について 2021.10.19 スタッフブログ窓フィルムについて豆知識 フィルムのエッジの隙間は必要なの? フィルムの隙間は開けないといけないんです。 窓ガラスフィルムの施工では、施工液を使いフィルムを張り付けます。 張り付けた後、専用のスキージ… 詳しくはこちら
型板ガラスにフィルムは貼れる? 2021.10.19 スタッフブログ窓フィルムについて豆知識 型板ガラスには専用フィルムが必要? 型板ガラスに飛散防止フィルムをご希望のお客様のお見積もりでした。 スリーエム、サンゲツクレアス、グラフィルのご提案をしました。 メーカー違いで類似品を見積もりとしてお出し… 詳しくはこちら
地震対策には飛散防止フィルム 2021.10.09 スタッフブログ窓フィルムについて豆知識 地震の対策には起きる前の対策が有効 先日は関東で震度5強の地震が起きましたね。 緊急地震速報の音を久々に聞きました。 震度5強の大きな自信は東北の大震災以降10年ぶりだそうです。 これをきかっ… 詳しくはこちら
防虫のキーワードは「走光性」 2021.10.06 スタッフブログ窓フィルムについて豆知識 ウインドウフィルムで、365日「防虫」対策 夜間光に集まる虫を寄せ付けないため、様々な防虫グッズが利用されています。 実は夜間の防虫対策としてウインドウフィルムもその手段の一つです。 防虫のニーズが… 詳しくはこちら
窓ガラスフィルムにできること 2021.10.02 スタッフブログ窓フィルムについて豆知識 『窓ガラスフィルムにできること』とは ♢飛散防止効果 ♢UVカット効果 実はこの2点はほとんどの建築用窓ガラスフィルムに備わっている効果になります。 そこにお客様の… 詳しくはこちら
複層ガラス(ペアガラス)の熱割れリスク 2021.09.03 スタッフブログ窓フィルムについて豆知識 複層ガラス(ペアガラス)の特徴について 通常の複層ガラスは乾燥した空気を注入されていますが、より断熱性能の高いガスが注入されたガラスやLow-Eガラスと呼ばれる金属膜を挟んだりコーティングした… 詳しくはこちら
ガラスフィルムのメンテナンス方法 2021.08.25 スタッフブログ窓フィルムについて豆知識 ガラスフィルム施工後のメンテナンス法 飛散防止や遮熱等の性能を手軽に実現する手段として、幅広く利用される窓ガラスフィルム。 特別な手入れをしなくても外観や機能が劣化しにくく、よい状態を保てるこ… 詳しくはこちら
暑さ対策には遮熱ミラーフィルム 2021.08.19 スタッフブログ窓フィルムについて豆知識 夏は暑さ対策として人気の「遮熱ミラーフィルム」 遮熱フィルムの遮熱効果は-7℃〜10℃もあり もちろんエアコン代の節約にも◎ 日当たりのいい立地の住宅 高層マンショ… 詳しくはこちら